【英文法の基本】形容詞と副詞とは? 形容詞と副詞のポイントを簡単に解説 !

やさしい英文法
スポンサーリンク

英語学習する上で分かりそうで分かりずらいのが、この形容詞と副詞。

形容詞と副詞のポイントは、形容詞が名詞を修飾し、副詞が動詞や形容詞を修飾するということ。

以下では、形容詞と副詞で掴んでおくべきポイントを紹介したい。

スポンサーリンク

形容詞と副詞の働き

形容詞名詞を修飾する
副詞動詞や形容詞を修飾する

形容詞の例

a heavy stuff
重たいもの

a small book
小さい

副詞の例

I get up early.
早く起きる。

He studies English hard.
彼は、一生懸命、英語を勉強する。

She has verylong hair.
彼女は、とても長い髪をしている。

 

スポンサーリンク

形容詞と副詞の種類

性質や状態good(よい)、kind(親切な)、new(新しい)、old(古い)、hot(熱い)、cold (冷たい)、smart(賢い)、foolish(愚かな)
数量many(多くの)、much(多量の)、some(いくつかの)、few (少数の)、little(少量の)
代名詞this(この)、that(あの)、these(これらの)、those(あれらの)、all(すべての)

 

スポンサーリンク

「数えられる名詞」に使う場合と「数えられない名詞 (物質名詞)」に使う場合

数えられる数えられない
意味
a fewa little少しある
fewlittle少ししかない
manymuchたくさんの
a lot ofa lot of多くの
somesomeいくつかの
anyanyいくらかの
nono少しもない

上記の一覧にあるように、”many” は数えられる名詞の前に置き、”much” は数えられない名詞の前に置くが、どちらも “a lot of” に置き換えることができる。

また、”few” と “little” は、どちらも冠詞の “a” がつかないと、「少ししか~ない」という否定の意味になる。

さらに、 “not~any” と “no~” は、「何も~ない」という同じ意味になることに注意。

以下の例文で使い方を確認しよう。

スポンサーリンク

few、a few、little、a little、many、much、a lot of、some、any、no の使い方

 

She has few apples.
彼女はリンゴを少ししか持っていない。

She has a few  apples.
彼女はリンゴを少し持っている。

He has little water.
彼は、水を少ししか持っていない。

He has a little water.
彼は、水を少し持っている。

I have many comic books. = I have a lot of comic books.
たくさんのマンガ本を持っている。


We have much rain during Japan’s rainy season. = We have a lot of rain during Japan’s rainy season.
日本の梅雨の時期は、たくさんの雨が降る。

He has some coins in his pocket.
彼は、ポケットにいくらかコインを持っている。

He does not have anycoins in his pocket. = He has no coins in his pocket.
彼は、ポケットに何もコインがない。

 

スポンサーリンク

There is、Here is ~の使い方

ここでのポイントは、be 動詞のあとの名詞に注目。単数の場合は “is”、複数の場合は “are”。“Here is (are)” も同様に考えていい。

There is a shopping mall  near here.
この近くにショッピングモールがあります。

There are shopping malls near here.
この近くに複数のショッピングモールがあります。

Here is a smart phone.
ここにスマホがあるよ。

Here are three CDs.
ここに3枚のCDがあるよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました