【英検2級単語】「psychology」はどういう意味? 語源は?例文も紹介!

英検2級
スポンサーリンク

英検2級単語の「psychology」は、どういう意味? 語源は?

あまり馴染みのない英単語は、語源から覚えるのがコツの一つです。

今回は、「psychology」の意味、語源、例文について書いていきます。

スポンサーリンク

psychology の意味

Longman 辞書によると、「psychology」の意味は、以下のとおりです。

the study of the mind and how it influences people’s behaviour

(心が人々の行動にどのように影響を与えるかを研究する学問)

スポンサーリンク

psychology の語源

psychology」の語源は、online etymology dictionary によると、以下のとおりです。

Greek psykhē “breath, spirit, soul” (see psyche) + logia “study of” (see -logy)

「psychology(心理学)」の語源は、ギリシャ語の psykhē で「呼吸、魂、精神」を意味する言葉と、logia で「〜の学問、研究」を意味する言葉の組み合わせです。つまり、「精神や魂を研究する学問」意味します。

つまり、psycho(精神、心)+ logy(学問)という組み合わせで覚えることができます。

psychology [sɑɪkάlədʒi] (名詞) ➝ ex (外へ) + psycho (精神、心) + logy (学問)  ⇒ 「心の学問」 ⇒「心理学
※関連単語:
psychological [sὰɪkəlάdʒɪk(ə)l] (形容詞) 「心理学の」、「心理的な

 

スポンサーリンク

psychology の例文

I took a psychology class in college, and it really helped me understand how people think.
(大学で心理学の授業を取ったけど、人がどう考えるかを理解するのにとても役立ったよ)

 

Understanding basic psychology can be useful when you’re working in customer service.
(基本的な心理学を理解していると、接客業をしているときに役立つよ)

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。英語学習者として、「psychology」は、あまり見かけない単語かもしれませんが、語源から調べていくと、覚えやすくなるかと思います。

 

>>英検2級問題集のおすすめランキングを知りたい方はコチラ

英検2級問題集の Amazon おすすめランキング、ベスト10 はコレ!
英検2級を受験する学習者にとって、問題集は英語力を向上させる重要な手段です。問題の傾向を把握することで、自信をつけ、効果的に学習を進めることができます。しかし、英検対策の問題集は多岐にわたり、選択肢が多くて選ぶときに迷うことがありますよね。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました